相模原市で小規模事業者持続化補助金の申請を検討されている方へ〜中小企業診断士・行政書士佐藤勝己事務所のブログ〜
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的としています。
相模原市で補助金申請を検討されている方〜中小企業診断士佐藤勝己事務所が補助金申請をサポートします〜
補助対象者
○小規模企業者であること
商業・サービス業(宿泊業、娯楽業除く) | 常時使用する従業員の数 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業、娯楽業 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
○商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいること
○持続的な経営に向けた経営計画を策定していること など
補助対象事業
①策定した「経営計画」に基づいて実施する、地道な販路開拓等のための取組であること。あるいは、販路開拓等の取組とあわせて行う業務効率化のための取組であること
②商工会議所の支援を受けながら取り組む事業であること
※上記のほか、詳細な要件が規定されています(公募要領を必ず確認してください)
補助対象経費
①機械装置等費、②広報費、③展示会等出展費、④旅費、⑤開発費、⑥資料購入費、⑦雑役務費、⑧借料、⑨専門家謝金、⑩専門家旅費、⑪設備処分費、⑫委託費、⑬外注費
補助率等
○補助率:補助対象経費の3分の2以内
○補助上限額:50万円
申請手続
第6回受付締切:2021年10月1日(金)【郵送:締切日当日消印有効】
補助金申請の基本的な手続きの流れ
①「経営計画書」および「補助事業計画書」を作成する
↓
②「経営計画書」および「補助事業計画書」の写し等を地域の商工会議所窓口に提出、「事業支援計画書」の作成・交付を依頼する
↓
③商工会議所から「事業支援計画書」が発行されるので、受領する
↓
④受付締切までに、必要な提出物をすべて揃え、補助金事務局あてに提出する(郵送または電子申請)
相模原市や町田市で持続化補助金の申請を検討してる方へ〜補助金申請をサポートします〜
中小企業診断士(行政書士)佐藤勝己事務所では、持続化補助金を活用して、ウィズコロナ・ポストコロナ時代において地道な販路開拓の取組を行う事業者の皆さまを全面的に支援・サポートいたします。
対応エリアは、神奈川県(相模原市、横浜市、川崎市ほか)、東京都(八王子市、町田市、立川市ほか)、山梨県、千葉県、埼玉県の首都圏エリアとなります。
まずはお問い合わせください
神奈川県、東京都、山梨県、埼玉県、千葉県で対応します。
中小企業経営に関するご相談は、中小企業診断士(行政書士)佐藤勝己事務所まで。
〒252−0141
相模原市緑区相原5−18−7−201
電話 042−703−7146
事務所代表のプロフィールはこちらをご覧ください
NEW
-
query_builder 2024/10/19
-
相模原市立橋本図書館でセミナー講師を務めます
query_builder 2024/01/06 -
車庫証明(申請)
query_builder 2023/12/27 -
補助金ニュースレター(6月号)
query_builder 2023/06/02 -
既存住宅省エネ改修事業費補助金(神奈川県)
query_builder 2023/06/02